INTERVIEW 先輩インタビュー

臨床検査課

R.K

現在の仕事内容

 巡回健診業務と施設内健診業務があります。 巡回健診業務は、愛媛県内の依頼を受けた企業や地域に巡回車で赴き、職員や地域住民の方々の健康診断を行っています。 健診現場では主に心電図検査、眼底検査、骨密度検査、腹部超音波検査に携わっています。 施設内健診業務は、人間ドック受診者等の健康診断を行っています。 主に尿検査、便潜血検査、腹部超音波検査に携わっています。

入会のきっかけ

 高校生の頃、私の祖父は健診で癌が見つかりました。 毎年、健診を受診していたため、早期発見することができ、今も元気に過ごしています。 この経験から、健診を受診する大切さを知り、予防医学について興味を持ちました。 就職活動を行うにあたって、大学の先生から当センターを勧められ、予防医学の分野で医療に貢献したいと思っていたので入会を決めました。

仕事をしていて嬉しかったことは

巡回健診では愛媛県中を巡回します。 健診でなかったら絶対行かないようなところに行くこともあります。 いろいろなところに行けるのはうれしいところだと思います。 また、受診者さんたちに「遠いところから来てくれてありがとう」と声をかけて頂くこともありすごくやりがいを感じます。

今後チャレンジしたいこと

腹部超音波検査に携わって約1年になりました。 健診現場では病院と比べて、様々な症例を見る機会が少ないのですが、異常なしの所見ばかりではありません。 積極的に学会等に参加し、異常所見を見逃さないように知識と経験を増やしていきたいです。 いずれは超音波検査士の認定を取得できるよう日々勉強を頑張りたいです。

オフの日の楽しみ

 閑散期になると長期休暇を取ることができるので、よく旅行に出かけます。 学生の頃から旅行が好きで海外にも行きました。 旅行は日常生活では味わえない経験ができるだけでなく、いろいろな文化を知るきっかけにもなります。 気持ちのリフレッシュにもなるので、これからもいろんな場所に旅行に行きたいです。

1日の流れを簡単に教えてください

7:30 出勤
7:30 〜 午前の検尿やエコー検査
12:00 〜 13:00 休憩
13:00 〜 午前の検尿やエコー検査 事務仕事
16:00 退勤

健康推進課

Y.H

現在の仕事内容

 愛媛県下の行政と協力して地域住民の健康診断を行う地域健診と企業の職員が年に1回実施する従業員定期健診の受診者数を増やすための広報活動や営業活動を行っています。 今年はInstagramを活用した広報戦略に力を入れており、JAならではの新鮮な特産物を景品にプレゼントキャンペーンや各健診会場の様子を動画にして投稿を行い、親しみやすいように工夫しています。組合員の皆様をはじめ、地域の皆様が健康で長生きできるように健診の大切さを伝えていきたいと思います。

入社のきっかけ

私は高校生の頃、「再生不良性貧血」という国指定の難病にかかり、入院生活や移植手術を経験しました。当時、血液検査を受けたものの、何ともないだろうと軽く考えてしまい、検査結果を十分に確認しないまま過ごしてしまいました。今は完治して元気に過ごすことが出来ていますが、健康診断の必要性や果たす役割を、もっと正しく理解しておくことができていたら、より早期発見につながったかもしれません。自分自身が当事者となったことで、医療はもちろん、健康診断の機会を多くの人に正しく知っていただくための取り組みに興味を持つようになりました。就職活動も、自分の経験が活かせたらと思い、企業研究をするなかで厚生連にたどり着きました。

仕事をしていて嬉しかったことは

担当する地域の受診率が上がったときや、去年、がんやその他の病気が早期発見できたことがとてもありがたかったというお声もいただいた時は、地域の皆様の健康生活に少しでもお役に立てたのではないかと感じ、それはやりがいに繋がっています。 仕事を選ぶ中で、他県ではなく、生まれ育った地元愛媛県を選んだのもやはりこの町が好きだからです。地元の皆様の笑顔を増やせることが1番のやりがいと感じています。

今後チャレンジしたいこと

 愛媛県の健診機関と言えば・・・「厚生連健診センター!」と言ってもらえるように、様々な広報活動を行っていきたいです。まだまだ認知度が低いので知ってもらえるような活動を続けたいです。しかし、一番大切にしたいのは、受診者様の満足度向上です。人間ドックや健診を受けることは決して安い金額ではないので、認知度向上も大切ですが、現場のお声を聞き、常にサービスを進化させて、受診者様が周りの方へ紹介したくなるようなそんな現場を作っていきたいです。

オフの日の楽しみ

小学6年生から始めた陸上競技を27歳になった現在でも続けています。全日本実業団という大会に出場することを目標にトレーニングを続けています。身体を動かすことで心も身体もリフレッシュすることができます。仕事とプライベートの両立ができ、充実しています。また、疲れがたまった際は、温泉やサウナ通い、整うようにしています。仕事もスポーツも心に余裕をもって行うことが大切だなと6年目にして感じています(笑)

1日の流れを簡単に教えてください

8:30 出勤
8:30 〜 行政や企業との打ち合わせや訪問
12:00 〜 13:00 休憩
13:00 〜 17:00 事務処理・広報企画立案等
17:00 退勤

診療放射線課

K.M

現在の仕事内容

センターにおける人間ドック受診者や、巡回検診(愛媛県下の地域住民、会社職員、老後施設など)で各種がん検診(胸部レントゲン、胸部CT、胃、腹部超音波検診)を行っています。 検診業務以外では、会場設営・撤収、バンやマイクロバスの運転、検診終了後の集計、スタッフ日程、各種機器点検、各年度がん検診の集計報告、ガラスバッチの管理、新しいシステム導入についてなど、がん検診以外の仕事も多くさせてもらっています。

入会のきっかけは

健康な人のがんを早期に見つけることで、その人の役に立てる素敵な仕事だと思いました。それから巡回検診に携わりたいと考えていたため、当会に入会しました。

仕事をしていて嬉しかったことは

地域の人々に「わざわざ遠くからありがとう」と感謝されたときや、がんを見つけたとき。

今後チャレンジしたいこと

来年度はスタッフ日程を本格的にする予定なので、失敗がないように頑張りたい。

オフの日の楽しみ

家族と出かけること。

1日の流れを簡単に教えてください

5:40 〜 7:30 出勤
7:30 〜 12:00 会場設営・検診
12:00~13:00 集計・休憩
13:00~16:00 検診・会場片付け・移動
16:00 〜 17:00 雑務
17:00 退勤