健診で異常なしの方へ
油断は禁物。年に1度は健診受診!

健診は健康生活の羅針盤
健診で「異常なし」と言われたときは、だれでもホッとします。しかし、生活習慣病は気づかないうちにしのび寄ってきます。健康な生活を心がけ、次回も健診を受けましょう。
健康の確認を!
1.自分のからだの状態の微妙な変化に気づく。
2.からだからのメッセージを生活改善の指針にする。
3.健康の確認と、さらにウェルネス(健康増進)へ。
2.からだからのメッセージを生活改善の指針にする。
3.健康の確認と、さらにウェルネス(健康増進)へ。
健診を生活習慣病予防のチャンスに
がん、心臓病、脳卒中、糖尿病などの疾病が増えています。
生活習慣病は不健康な生活習慣によってつくられます。
生活習慣病は不健康な生活習慣によってつくられます。
◆主要死因別にみた死亡率の年次推移
ウェルネスをめざそう
ウェルネス(Wellness)は「心身の健康維持と回復」を
めざす考え方と言葉です。ウェルネス実現の基本は
栄養・運動・休養の生活習慣の改善です。
めざす考え方と言葉です。ウェルネス実現の基本は
栄養・運動・休養の生活習慣の改善です。

健診前後に注意したいこと
受診する前だけ
急に節制していませんか?
急に節制していませんか?
受診後、暴飲暴食していませんか?
検査値で一喜一憂していませんか?
「異常なし」だから
全て安心と思っていませんか?
全て安心と思っていませんか?
健診データの効果的活用のポイント
あなたが守る、あなたの健康
正常値の範囲でも、異常への始まりがないかどうか継続してみていますか?
健診結果から、日常生活のあり方に気づくことはありませんか?
健診結果から、日常生活のあり方に気づくことはありませんか?

個人のデータが
どう変動するかが大切
どう変動するかが大切

本人が気づかないうちに、
生活習慣病は徐々に進行します。
生活習慣病は徐々に進行します。

ライフスタイル(生活習慣)を
見直し「反省!」そして「実行!」
見直し「反省!」そして「実行!」
健康チェックシート
チェック&トライ
「はい」の答えに○をつけてみましょう。
栄養・嗜好品

1.朝食を食べない
2.よく間食をする
3.脂っこいものを食べる
4.甘いものをよく食べる
5.三食きちんと取らない
6.塩辛いものを多くとる
7.野菜が嫌いで食べない
8.魚より肉をよく食べる
9.アルコールを毎日飲む
10.たばこを吸う
2.よく間食をする
3.脂っこいものを食べる
4.甘いものをよく食べる
5.三食きちんと取らない
6.塩辛いものを多くとる
7.野菜が嫌いで食べない
8.魚より肉をよく食べる
9.アルコールを毎日飲む
10.たばこを吸う
身体機能・運動

1.運動や体操の習慣がない
2.マイカー通勤をしている
3.階段は苦手
4.歩くのが遅い
5.近くても車を使う
6.長く歩くと腰や膝が痛い
7.立って靴下がはけない
8.肩や背中がこる
9.ウォーキングをしたことがない
10.休日は家でごろごろ
2.マイカー通勤をしている
3.階段は苦手
4.歩くのが遅い
5.近くても車を使う
6.長く歩くと腰や膝が痛い
7.立って靴下がはけない
8.肩や背中がこる
9.ウォーキングをしたことがない
10.休日は家でごろごろ
性格・生活

1.食後すぐ仕事を始める
2.イライラすることが多い
3.ゆったりする時間が苦手
4.せっかちである
5.仕事中毒だと言われる
6.旅行や外出がおっくう
7.休日が楽しみではない
8.ぐっすり眠れない
9.朝起きるのがつらい
10.趣味をもっていない
2.イライラすることが多い
3.ゆったりする時間が苦手
4.せっかちである
5.仕事中毒だと言われる
6.旅行や外出がおっくう
7.休日が楽しみではない
8.ぐっすり眠れない
9.朝起きるのがつらい
10.趣味をもっていない
■チェックの結果はいかがでしたか。このチェック項目は、すべて健康にとってマイナスの要素です。
■生活習慣を見直し1ヶ月後にもう一度トライしてみましょう。
■健康的な生活習慣に変わっていますか。
人間ドックQ&A
人間ドックの検査結果はいつわかりますか?
人間ドックの結果については、基本的にその日の内に医師が判定し、ご本人にお渡しします。またその結果により、適切なアドバイスを専門スタッフより行います。ただし一部の検査については後日郵送となる検査もあります。
(※子宮がん検査・眼底検査・一部の血液検査等)
(※子宮がん検査・眼底検査・一部の血液検査等)
厚生連健診センターは、JAの施設ですが、JA役職員や組合員でないと利用できないのですか?
そのようなことはありません。JA役職員や組合員に限らず、どなたでもご利用いただけます。
お気軽に、フリーダイヤル0120-874-702までお問い合わせください。
お気軽に、フリーダイヤル0120-874-702までお問い合わせください。
全国健康保険協会管掌健康保険によって、人間ドックを受診できると聞いたのですが本当ですか?
はい、本当です。平成10年8月より実施医療機関に指定されました。ただし、対象になる年齢がありますので、ご注意下さい。
内視鏡(胃カメラ)による胃の検査は、実施してないのですか?
実施しています。ただし、1日の実施人数に限りがありますので、早めのご予約をお願いいたします。また、当日のバリウム検査からの変更は、内視鏡検査枠の状況により、お断りする場合がありますのでご了承下さい。
人間ドックの受診料金は、健康保険が使えるのですか?
人間ドックの受診料金には、健康保険は適用されません。但し、検査時に何か所見が見つかった時については、保険診療による検査が受けられる場合があります。そのため、受診時に健康保険証を持参して下さいとご案内しています。