おすすめ健康情報
病気予防のポイント
毎日の生活習慣が健康をつくる
毎日の生活習慣を見直しましょう
がん、脳卒中、心臓病等の生活習慣病による死亡率は全体の60%を占めていますが、これらの疾患は長年の生活習慣を反映しているものといわれています。健康にすごすためにも毎日の生活習慣を見直しましょう。
健康への高い関心、低い行動
日本人の健康意識は高いのですが、その中でも具体的な行動を実行している人は少ないのが現状です。できる範囲で積極的な行動に移しましょう。

年に一度は健診で健康チェック
疾患予防には、病気を寄せつけない健康的な生活習慣が大切です。しかし、年に一度は健診をうけ、日ごろの健康度を確認しましょう。
生活習慣病の要因
悪い生活習慣の積み重ねが疾病まねきます
マイナス要因 | 主な生活習慣病の種類 |
---|---|
動物性脂肪、塩分、カロリーの過剰摂取 | 糖尿病(*1)、肥満、脂質異常症(*2)、高尿酸血症、大腸がん(*2)、心臓病(*3)、乳がんなど |
運動不足 | 糖尿病(*1)、肥満、脂質異常症(*2)、高血圧症など |
喫煙 | 肺扁平上皮がん、心臓病(*3)、慢性気管支炎、肺気腫など |
アルコールの飲み過ぎ | 脂肪肝、肝炎、アルコール依存症など |
*1インスリン非依存型、*2家族性のものを除く、*3先天性のものを除く
チェック
これらを毎日の生活の中で実行しましょう
医学者プレスローは次の7つの健康習慣を実行している数が多いほど疾病の罹患が少なく、寿命も長かったことを証明しています。
- 充分に睡眠時間を取っている
- 喫煙をしない
- 標準的な体重を維持している
- 過度の飲酒をしていない
- 定期的に運動をしている
- 朝食を毎日食べている
- 間食をしない
(Belloc.N.B.and Breslow J.1972)
予防のポイント
規則正しい生活習慣を
食事は3食バランスよく
- 主食、主菜、副菜をそろえて1日30品目を目標に
- 食べすぎに気をつけて肥満を予防
- 脂肪は動物性より、植物性をとる
- 塩分は10g以下にする
運動不足を解消しよう
- 生活の中に運動を取り入れる
- 無理せずマイペースで
- できるだけ継続できる運動を
- からだを動かす趣味をもつ
上手に休養をとろう
- 十分な睡眠をとる
- 趣味をもってリフレッシュ
- 自然とふれあおう
- 自分だけの時間を大切に
アルコールはほどほどに
- 週2日は休肝日をつくる
- 適量できりあげる
- 食べながら飲もう
- 自分のペースで楽しく飲もう
禁煙
喫煙は、がんや呼吸・心臓病以外にさまざまな疾患の要因となります。周囲の人の健康のためにも禁煙しましょう。
ウオーキングは手軽な健康法
運動不足や肥満を解消し、生活習慣病予防に効果的です
ウオーキングの効用
- 高血圧の予防
- 心配機能の向上
- 動脈硬化の予防
- 肥満予防
- ストレス解消
- 骨粗鬆症予防など
息がはずむ程度の速度で、1回20分 1日1万歩を目標に
